
次世代成長支援
目的
ISHIDOは、10年後の世界をつくっていく次世代人材に、自らの可能性を広げる場所の提供を通じ、「20代から世界を変える」ミッションを実現します。
活動内容
-
次世代人材への学びの機会の提供
-
次世代人材の可能性を広げるためのMENTOR WORKOUTの提供
-
次世代人材を育成するための環境整備支援
-
次世代人材同士の交流会の開催
-
その他、上記目的を達成するために必要な支援
メッセージ
CEO 石堂 里佳
「20代は知力・体力ともにピークを迎え、人生の岐路を左右する最も大事な年代です。私たちは、20代の若者が人生を楽しみだすことが、世界を変えると信じています。このプロジェクトを通じて、未来を創る20代に、自身の新しい一面や可能性、情報に触れて欲しいと考えています。
また、当プロジェクトは、ISHIDOの売上の一部を充てて運用しています。組織、地域、社会を巻き込んで、次世代を支援することで、世界の未来に貢献したいと考えています」
支援人材 一部紹介
田邊祐樹(21)
大学生
> 夢や目標
1兆企業を創りたい。
> 次世代成長支援人材で何を得たくて応募したか
自分のインサイトから得られるアイデアや気づきを得たいから
また、起業に向けた行動計画を確実に進めていきたいから
> 日常生活でどんな変化があったか
自分の弱いところ、強いところ、プロジェクトを通して自己分析ができました。
毎朝4時起床に変化し、苦手だった本も、今では月10冊以上読むようになり、日常の中での視野も広がっています。
> どんな20代を過ごしたいか
20代は、失敗を恐れず、いろんなことにトライしていきたいです。
ただ、「必要ではない失敗は、しなくていい」ことを学び、時間と今の機会を大切に、夢の実現に向けて進んでいきたいです。
広田香澄(20)
大学生
> 夢や目標
肩書きではなくて、「自分の名前」で仕事を貰える人材になりたい。
> 次世代成長支援人材で何を得たくて応募したか
メンターワークアウトを通して、自分に足りないところを見直しながら、成長につなげたい。
> 日常生活でどんな変化があったか
自分のことを前より客観的に見ることができるようになり、物事に対する姿勢が変わった。
ニュースや情報に対しても、何でも鵜呑みにするのではなく、思考するようになった。
> どんな20代を過ごしたいか
20代のうちに、自分の可能性を広げたい!
自分が何をしたいか、何ができるか、まだ分からないけれど、世界中どこにいても仕事のできる人になって、自分の人生を思う存分楽しみたい!
森井丈湖(23)
大学院生
> 夢や目標
日本における健康寿命の延伸に貢献したいです。
> 次世代成長支援人材で何を得たくて応募したか
① 第三者目線だからこそ気づくことができる自身の良いところや改善点
② メンターワークアウトの中で気づいた課題に向き合うことで得られる成長
> 日常生活でどんな変化があったか
メンターワークアウトを通じて少しずつ自分のことを理解していくにつれ、自分以外の人の価値観や考え方に興味を持つようになった。
> どんな20代を過ごしたいか
20代は、与えられたチャンスに対して積極的にチャレンジしていきたいと考えています。
また、チャンスを自ら掴みにいくという姿勢も大切にしたいです。
エントリー
■次世代支援人材募集について
1. 活動について
ISHIDOの売上の1%を本活動の資金に充てています。
<目的>
人生について考える場所の提供を通して、自己実現を叶える若者を一人でも多く増やすこと。
2. 支援内容
(1)MENTOR WORKOUTの提供
会員にはISHIDOプロフェッショナルメンバーを特別に利用いただけます。
(2)会員同士のネットワーキングの提供 ISHIDOが運営している会員限定のネットワーキングに参加いただけます。
3.応募資格
応募時点で29 歳以下で、(1)から(3)のいずれかを満たしている方
(1)最終学歴が中卒もしくは高卒で、すでに働いている方
(2)大学に在学中で学生の方
(3)社会で活躍されている方
4.支援人材の選考
応募書類の記載をもとに、ISDの選考を経て決定します。
5.応募方法
以下エントリーボタンより必要な応募情報を入力してください。